未来の為に資源(古紙・衣類・金属類)リサイクルします!
有限会社ヤマカ資源回収

有限会社ヤマカ資源回収
30年にわたり長野県松本市で親しまれてきた企業です。
0263-86-3877
営業内容
松本市を初めとした⻑野県の中信地区で、新聞・雑誌・段ボール・オフィス古紙・シュレッダー屑など、あらゆる古紙の回収処理、機密書類の処理や古布(⾐類)⾦属類の回収も⾏っています。
また、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、ペーパータオル、紙おむつの卸販売も⾏っています。

新聞
紙ひもやビニールひもで⼗⽂字に縛ってください。

雑誌
まんが本、週刊誌等の書籍類全般。 紙ひもやビニールひもで⼗⽂字に縛るか、段ボール箱に⼊れてください。

雑紙類
コピー⽤紙・レポート⽤紙・伝票・ノート・パンフレット・メモ⽤紙・⼿帳・カラーペーパー・⽩い紙のカタログ・封筒・ティッシュの箱・ポスター・上質紙・名刺・はがき・タバコの空箱・ジュースパック等は、⼗⽂字に縛るか、まとめて袋等に⼊れてください。

シュレッダー紙/シュレッダー屑
まとめて袋等に⼊れてください。

段ボール
折りたたんで⼗⽂字に縛るか、箱に詰めてください。

古布(⾐類)
ビニール袋等に⼊れてください。濡れているもの・汚れているものは、お断りいたします。
■リサイクルできる古布類
ハンカチ・タオル・タオルケット・⽑布・布団カバー・シーツ・カーテン・レースカーテンなど。
■リサイクルできる古着類
洋服、着物、帯、上着、下着、ズボン、スカート、帽⼦、ネクタイ、スカーフ、靴下、⽪⾰⾐料品などの家庭から出る⾐料全般。
■リサイクルできないもの
布団(綿、⽻⽑、こたつ)・枕・ぬいぐるみ・じゅうたん・カーペット・泥や油、ペンキ等で汚れたもの・便座カバーなど。

⾦属類
アルミ⽸・スチールは、中をよく洗って、袋等に⼊れてください。

禁忌品(古紙に混ぜてはいけない物)
△紙を加⼯したもの
・粘着物の付いた封筒や圧着はがき(開くときはがして⾒るもの)
・紙コップや紙⽫など防⽔加⼯してあるもの
・油紙
・⾦や銀の光っている⽂字のある紙
・合成紙(プラスチック製品で紙ではないもの)
・アイロンプリント紙
・⻘焼きコピー紙
・主に点字などに利⽤されている熱を加えると発泡する紙
・感熱紙(熱で⽂字をあらわすファックス⽤紙、レシートなど)
・印画紙の写真、インクジェット写真プリント⽤紙
・複写伝票などの裏カーボン紙、ノーカーボン紙
・プラスチックフィルムやアルミ箔がはってあるもの
・匂いのついた紙(洗剤や線⾹の紙箱など)
・⽔にぬれた紙、油のついた紙、使い終わったティッシュペーパー、汚れた紙など

△紙以外のもの
・粘着テープ類
・ワッペン類
・ファイルの⾦具
・⾦属クリップ
・セロハン
・フィルム類
・発泡スチロール
・プラスチック製品
・ガラス製品
・布製品
詳しくはこちらをご覧下さい。